コミュニケーションへの意識を変えるには、行動習慣を変える事が最も効果的です。
MIT(マサチューセッツ工科大学)の教授ダニエル・キム氏が提唱した
「組織の成功循環モデル」にあるように、
<行動習慣>つまり「行動の質」を変化させるためには
「思考の質」を変える必要があります。
<コミュニケーションへの意識>を変えると
<考える意識=思考の質>に変化が起こります。
教授が提唱した「組織の成功循環モデル」は「関係の質」を高めていくことからはじまり、
といった、よいサイクルが回り続けていきます。
人との関係性、あるいは結果に対して自信が持てないとお思いの方、
Kuuleiで行動の質を向上させるきっかけをつかんでみませんか?
1. 10月7日より、9/30発売の「アンガーマネジメント手帳2020」の有効な使い方をお伝えするアンガーマネジメント手帳手帳活用講座を開催いたします。
受講料は税込み5,500円(手帳付き)となります。
本講座は期間限定です。
最終回は1月30日となります。
2. 2020年1月よりアンガーマネジメントハラスメント防止入門講座を開催するにあたり準備中です。
弊社代表取締役・植木が2018年アンガーマネジメント協会カンファレンスにて「最優秀アンガーマネジメントアドバイザー賞」を受賞しました😊
この賞は一人でいただいたのではなく、受講生の皆様のおかげです。
スタッフも頑張ってくれました。
小生の積み上げたものはわずかなんです。
今後も質の高いセミナーを提供してまいりますm(__)m
Kuulei International株式会社
代表取締役 植木 誠
アンガーマネジメントの入門講座です。テレビ、雑誌、新聞で話題になっているアンガーマネジメントの入門的なテクニックが学べます。
アンガーマネジメントとは何か?
イラッとした時の「対処法」とそもそも怒りを感じないものの考え方=「体質改善」に繋がる考え方をお伝えします。
日頃何か困ったことやお悩みというものは、実は大半はコミュニケーションが要因ではないでしょうか?
コミュニケーションがストレス要因であったとしたら大きな問題です。
どのように解決していくか、コミュニケーションカウンセリングでじっくりとお話を伺います。
人前に立って何度も話す中で、落ち着いて上がらずに話せるようになります。そして言いたいことを端的にまとめて話す能力も身についてきます。
(現在、新プログラムの開発中につきセミナー開催及び募集を停止しています。再開までしばらくお待ちください。)
より良い人間関係を構築するためのコミュニケーションスキルの一つで、「人は誰でも自分の意見や要求を表明する権利がある」との立場に基づく適切な自己主張のことです。トレーニングを通じて、一方的に自分の意見を押し付けるのでも、我慢するのでもなく、お互いを尊重しながら率直に自己表現ができるようになることを目指します。
<Weblio 辞書より>
より良い人間関係を構築するためのコミュニケーションスキルの一つで、「人は誰でも自分の意見や要求を表明する権利がある」との立場に基づく適切な自己主張のことです。トレーニングを通じて、一方的に自分の意見を押し付けるのでも、我慢するのでもなく、お互いを尊重しながら率直に自己表現ができるようになることを目指します。
<Weblio 辞書より>
ここ最近、上手に叱れない、叱り方を教えて欲しいという要望が非常に増えています。実際、日本アンガーマネジメント協会でも、管理職に対して叱り方を教える研修依頼が目に見えて増えています。
日本はこの15年から20年の間、褒める文化の下にありました。学校でも企業でも基本的に人は褒めて伸ばすものという教えでした。そのため、叱り慣れていない、叱られ慣れていない人が増えました。
しかし、人を指導する、育てる上では叱ることも必要なことです。褒めるだけでは人は育ちません。ただ、そうは言っても闇雲に叱ってよいということではありません。効果的に叱るには、技術が必要になります。
そこで、アンガーマネジメント叱り方入門講座では、アンガーマネジメントの「大原則である叱ることはOKだが、他人・自分・モノを傷つけない」方法で効果的に叱るための考え方、技術を90分で学び、理解することを目指します。
ここ最近、上手に叱れない、叱り方を教えて欲しいという要望が非常に増えています。実際、日本アンガーマネジメント協会でも、管理職に対して叱り方を教える研修依頼が目に見えて増えています。
日本はこの15年から20年の間、褒める文化の下にありました。学校でも企業でも基本的に人は褒めて伸ばすものという教えでした。そのため、叱り慣れていない、叱られ慣れていない人が増えました。
しかし、人を指導する、育てる上では叱ることも必要なことです。褒めるだけでは人は育ちません。ただ、そうは言っても闇雲に叱ってよいということではありません。効果的に叱るには、技術が必要になります。
そこで、アンガーマネジメント叱り方入門講座では、アンガーマネジメントの「大原則である叱ることはOKだが、他人・自分・モノを傷つけない」方法で効果的に叱るための考え方、技術を90分で学び、理解することを目指します。
子供はいつの間にか
親から怒り方を学んでいます
子供はかわいいと思っているけど、
怒鳴ってしまう・・・
キッズインストラクターはこんな方にぴったりです
・ご自身の親子間の関係を良くしたい人もし、あなたがこれに当てはまるのなら、
ぜひ、アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座に参加してください。
子供はいつの間にか
親から怒り方を学んでいます
子供はかわいいと思っているけど、
怒鳴ってしまう・・・
キッズインストラクターはこんな方にぴったりです
・ご自身の親子間の関係を良くしたい人もし、あなたがこれに当てはまるのなら、
ぜひ、アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座に参加してください。
怒りの感情のくせを知りたいと思いませんか?
自分は一体どのような怒りの感情のくせがあるのだろう?
あの人はどのような怒り方の特徴、傾向があるのだろう?
うちの子供はどのような怒りの感情のくせがあるのだろう?
なぜ自分(あの人)はこのようなことに怒ってしまうのだろう?
人はなぜ怒るのだろうか?・・・etc.
このような疑問を持ったことのある人は多いでしょう。
怒りの感情は最も扱いにくい感情の一つです。
怒りの感情は目に見えないので、どのように対処してよいのか理解ができず、理解ができないから扱のがどうしても難しくなってしまいます。
もし怒りの感情のくせとも言えるようなものを診断することができたら、どれだけ怒りの感情と付き合うのが上手になるのでしょうか。
怒りの感情のくせを知りたいと思いませんか?
自分は一体どのような怒りの感情のくせがあるのだろう?
あの人はどのような怒り方の特徴、傾向があるのだろう?
うちの子供はどのような怒りの感情のくせがあるのだろう?
なぜ自分(あの人)はこのようなことに怒ってしまうのだろう?
人はなぜ怒るのだろうか?・・・etc.
このような疑問を持ったことのある人は多いでしょう。
怒りの感情は最も扱いにくい感情の一つです。
怒りの感情は目に見えないので、どのように対処してよいのか理解ができず、理解ができないから扱のがどうしても難しくなってしまいます。
もし怒りの感情のくせとも言えるようなものを診断することができたら、どれだけ怒りの感情と付き合うのが上手になるのでしょうか。
『何をどうトレーニングしたらいいか』改善ポイントを提案します。
当日行うことは
・お話の中であなたの現状をお伺いします。(産業カウンセラーによる面談)
・ご自身が感じていらっしゃる問題点の共有
・いくつかの簡単な実習をしていただきます。(発声/発音チェック等)
・アンガーマネジメント診断
・アドバイザーからの具体的なアドバイス
・Kuuleiで提供できるレッスンをご案内します。
・最後にアンガーマネジメント診断シートをお渡しします。
コミュニケーションについて何か困ったことやお悩みがあるようでしたら、コミュニケーション カウンセリング。
60分程度直接マンツーマンであなたとお話しし、アドバイスします。
産業カウンセラー資格を所持していますので、言わば聴き方のプロがお一人お一人に寄り添い
最適なトレーニング方法やプログラムを提案します。
盲点とも言うべき今までご自分で意識していなかった弱点や問題点に気づくことができます。
『何をどうトレーニングしたらいいか』改善ポイントを提案します。
当日行うことは
・お話の中であなたの現状をお伺いします。(産業カウンセラーによる面談)
・ご自身が感じていらっしゃる問題点の共有
・いくつかの簡単な実習をしていただきます。(発声/発音チェック等)
・アンガーマネジメント診断
・アドバイザーからの具体的なアドバイス
・Kuuleiで提供できるレッスンをご案内します。
・最後にアンガーマネジメント診断シートをお渡しします。
コミュニケーションについて何か困ったことやお悩みがあるようでしたら、コミュニケーション カウンセリング。
60分程度直接マンツーマンであなたとお話しし、アドバイスします。
産業カウンセラー資格を所持していますので、言わば聴き方のプロがお一人お一人に寄り添い
最適なトレーニング方法やプログラムを提案します。
盲点とも言うべき今までご自分で意識していなかった弱点や問題点に気づくことができます。
当スクールにお越しいただいても、ご自宅・職場のPCやタブレット・スマホで受信できます。
また企業の人事総務の方で個人情報の取り扱いで問題をお感じであれば、弊社にて社員職員様の診断を承ります。
<お申込み>
↓
<専用URL発行及びメール送信>
↓
<お名前等ご記入の上開始してください>
↓
<終了連絡をお願いいたします>
↓
<診断結果シート発送>
*専用URL発行後のキャンセルはできませんので予めご了承ください。
当スクールにお越しいただいても、ご自宅・職場のPCやタブレット・スマホで受信できます。
また企業の人事総務の方で個人情報の取り扱いで問題をお感じであれば、弊社にて社員職員様の診断を承ります。
<お申込み>
↓
<専用URL発行及びメール送信>
↓
<お名前等ご記入の上開始してください>
↓
<終了連絡をお願いいたします>
↓
<診断結果シート発送>
*専用URL発行後のキャンセルはできませんので予めご了承ください。
立ち居振る舞いや、言葉遣いなど、第一印象で好印象を与える基本5原則や話し方や聞き方など
ビジネスマンとして必要なコミュニケーションの基礎もしっかりと学んでいきます。
ロールプレイングなど実習中心に学ぶため、すぐにビジネスの場で活かすことが出来きます。
〇ビジネスマナーの基礎を習ったことが無い人
○改めて基礎を学びたい人
○就職、転職活動に向けてマナーを身につけたい人
○マナーを学ぶことでビジネスマンとしての自信を持ちたい人
○お客様や上司など目上の方との接し方に自信がない人
講座の具体的な内容
○第一印象で好印象を与える基本5原則
○名刺交換
○話し方(発声滑舌など)・聞き方(リスニング力や質問力)など、コミュニケーション力を鍛える実習。
得られるもの(ゴール??)
○ビジネスマンとしての自信が増す
○お客様や上司・同僚など周りの人からの信頼性が増し、ビジネスチャンスが広がる。
○人間関係が良好になる。
○コミュニケーションが円滑になる
東村講師ならではの特徴
○これまでのアナウンサーの経験を活かし、ビジネスマナーの基礎だけでなく、信頼性や好印象を与える話し方から、相手のニーズや情報を引き出す質問力やリスニング方法まで、コミュニケーションの部分もしっかり実習をおこなっていく。
立ち居振る舞いや、言葉遣いなど、第一印象で好印象を与える基本5原則や話し方や聞き方など
ビジネスマンとして必要なコミュニケーションの基礎もしっかりと学んでいきます。
ロールプレイングなど実習中心に学ぶため、すぐにビジネスの場で活かすことが出来きます。
〇ビジネスマナーの基礎を習ったことが無い人
○改めて基礎を学びたい人
○就職、転職活動に向けてマナーを身につけたい人
○マナーを学ぶことでビジネスマンとしての自信を持ちたい人
○お客様や上司など目上の方との接し方に自信がない人
講座の具体的な内容
○第一印象で好印象を与える基本5原則
○名刺交換
○話し方(発声滑舌など)・聞き方(リスニング力や質問力)など、コミュニケーション力を鍛える実習。
得られるもの(ゴール??)
○ビジネスマンとしての自信が増す
○お客様や上司・同僚など周りの人からの信頼性が増し、ビジネスチャンスが広がる。
○人間関係が良好になる。
○コミュニケーションが円滑になる
東村講師ならではの特徴
○これまでのアナウンサーの経験を活かし、ビジネスマナーの基礎だけでなく、信頼性や好印象を与える話し方から、相手のニーズや情報を引き出す質問力やリスニング方法まで、コミュニケーションの部分もしっかり実習をおこなっていく。
管理者向け研修として、アンガーマネジメント、ハラスメント対策、ファシリテーション、アサーション等を組み合わせ、如何に合意形成を構築していくことで生産性を上げるのか。
ご要望に合わせセミナーを作っていきます。
また、中堅層に向けたプレゼンテーションセミナー+スピーチセミナーも実施しております。
管理者向け研修として、アンガーマネジメント、ハラスメント対策、ファシリテーション、アサーション等を組み合わせ、如何に合意形成を構築していくことで生産性を上げるのか。
ご要望に合わせセミナーを作っていきます。
また、中堅層に向けたプレゼンテーションセミナー+スピーチセミナーも実施しております。
Makoto Ueki
私どもKuulei Communication では、「伝え方トレーニング・エクササイズ」、「アンガーマネジメント」、「ファシリテーション エクササイズ」、「アサーショントレーニング」、「アクティブスピーキング(傾聴)エクササイズ」等のレッスンにて「話す・聴く(聞く)・怒る・叱る・褒める・分かち合う」=「伝える」が自然と楽しく学べるプログラムを用意しています。
お相手の話をきちんと聴くことができて、自分の伝えたいことがハッキリお話しできる、そのようなご自分になりませんか?
皆様それぞれの~最愛の人~への想いが伝わりますように。
1967年東京生まれ。千葉県浦安市在住。
1989年「ベルリンの壁崩壊」を目の前で目撃、大きな衝撃を受けると同時に国際舞台での活躍を目指す。 欧州放浪後旅行会社、空港専門重機メーカー勤務を経て、成田国際空港のコールセンターSV、社内LAN構築チーム、通信工事設計業務・積算業務等、空港マンとして様々な業務に通算25年間従事。
職場で目にして体験したハラスメントを防止するため、2013年産業カウンセラー、2015年ITコーディネーター、2016年アンガーマネジメントファシリテーター・アドバイザーを取得。
同年よりITとトータルコミュニケーション(聴く・聞く・話す・怒る⇒伝える)研修事業を実行するためKuulei総合プロジェクト/Kuulei Communicationを千葉市美浜区に設立、代表に就任。2017年3月千葉市中央区に移転後、8月に法人化。
Kuulei International株式会社を設立し代表取締役に就任。
2018年6月より東京神田に移転。
数少ない元技術屋の心理職として差別化を図った研修を実施しており好評を得る。
【主な出講先】(順不同、敬称略)
他数社数団体
Kuulei Communication 客員講師
オフィス イオニックマネジメント代表
☆担当:コーチング
☆保有資格:一般財団法人生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ
Kuulei Communication 客員講師
公益社団法人 大阪社会福祉士会 北河内支部 支部長
NPO法人コミュニティサポート研究所 理事
NPO法人 ところ 監事
☆担当:アンガーマネジメント入門講座、アンガーマネジメントキッズ講座、アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座、アンガーマネジメント体験コース
☆保有資格:
Kuulei International株式会社 執行役員
Kuulei Communication 事務局
☆保有資格:
社名 | Kuulei International株式会社 クーレイインターナショナルカブシキカイシャ |
英文 | Kuulei International Inc. |
本店住所 | 東京都千代田区内神田1丁目 |
連絡先 | 電話:03-6339-7636 fax : 03-6323-6896 mobile phone : 070-3810-0090 mail: info@kuulei.jp |
創立日 | 2016年5月16日 |
法人設立日 | 2017年7月1日 |
経営理念 | 自身のアイデンティティを確立するため 自ら発信したいと願う人達への手助けこそが よりよい社会・ハラスメントのない社会の 構築につながると信じています |
経営方針 | 経営理念を実現するため以下の方針に 基づき経営を実施する 当社は ・「聴く・話す・伝える=コミュニケーション」で困っている人 を支援し「気づき」と「能力開発」 を提供する。 ・常に受講生にとって最高の価値を生み出す。 ・誠実に、より良い社会・ハラスメントのない社会構築に 貢献する ・多様な視野を持って、ひたむきに枠を超えて挑戦する |
本店住所 | 東京都千代田区内神田1丁目 |